
自転車と比較してもかなり小さめのストライダー。
収納のことも購入前にはあまり考えてない方も多いと思います。
いざ購入してみるとスタンドもないストライダーは意外と収納場所に困ったりしますよね。
本記事では自転車用の壁掛けフックを使用した収納場所のDIY取付をご紹介しています。
壁掛け収納はデッドスペースを活用できるので非常におすすめ。
本記事を参考に空間を無駄にせずにストライダーを収納する方法をとりいれてみてはいかがでしょうか?
こんな方におすすめ
- ストライダーの収納に困っている方
- 玄関周りの空間を有効活用してストライダーのDIY収納フックを取り付けたい方
ストライダーの収納方法は?
ストライダー収納 ストライダー用スタンド
玄関や玄関外にスペースがあり床にストライダーを置ける方向けです。
ストライダーやキックバイク向けに専用のスタンドが販売されています。
スタンドの2本のポールの間にタイヤを挟み込むことで自立させます。
またヘルメットを掛けるフックがあるので忘れることなくストライダーと一緒に収納、取り出しができますね。
ストライダー収納 自転車用スタンド
ストライダー専用のスタンドを紹介しましたがまだまだストライダー専用のアイテムは少ないと言えます。
そこで自立させる方法として自転車用のスタンドを活用する方法です。
このようなタイヤの下の部分を挟み込むタイプのものはストライダーにも使用できます。
シンプルな構造でスタンド自体も小さいので無駄に場所をとることもないですね。
さらにこちらのようにデザイン性の高いスタンドもあります。
少しお値段は高くなりますが好みのデザインであればインテリアを損ねずに設置できますね。
ストライダー収納 壁掛け
今回おススメするのはこちらの壁掛けタイプ。
玄関まわりの上のほうに空間があれば壁掛けすることでデッドスペースを有効活用できます。
大人用の自転車とことなり非常に軽くできているストライダー。
わずか3キロ程度の重さであれば持ち上げて収納する壁掛けもあまり苦にはなりません。
壁掛け方法もいくつかのタイプにわかれるのでタイプ別にご紹介します。
ストライダーの壁掛方法は?
ストライダー壁掛 ハンドルフック
ストライダーのハンドル部分をひかっける方法です。
2つのフックにハンドル左右をひっかけるとサドルが壁に接するのでこの3点で支えることができます。
この方法はタイヤが壁に触れないため壁が汚れないというメリットがあります。
ハンドルをひっかける専用のフックはないのでホームセンター等でJ字型のフックを購入して取り付けましょう。
ストライダー壁掛 フレームフック
ロードバイクの流行から自転車用のフレーム部分を支える壁掛フックも多数販売されています。
下記のようなフックを壁面に取り付けてフレーム部分を支えます。
走行状態とおなじ姿勢になるので見た目が最も良いのはこのフレームを支える方法ですね。
ストライダー収納 タイヤフック
こちらもストライダーを立てて収納することになります。
壁面に取り付けたフックにタイヤをひっかけます。
もう一方のタイヤが壁面に触れることで固定されます。
一か所をひっかけるだけなので収納時にワンアクションのみでスムースにひっかけることができます。
デメリットとしてタイヤが壁にふれるためタイヤの汚れが壁につく可能性があります。
ストライダーの壁掛 取付手順
ストライダー壁掛 金具購入
壁掛けタイプの自転車ハンガーを購入します。
2組セットのものもありますが1台に対して1個で問題ありません。
またネジとともにボードアンカーも付属している商品が多いので石膏ボードのカベにも固定できます。
【関連記事】ボードアンカーの使い方
-
-
DIY初心者向け 壁にネジを打つ方法3選 アンカーの使い方
続きを見る
今回購入した金具がこちら。
ストライダー壁掛 金具取付
購入した金具を取り付けます。
我が家はガレージの壁面に取り付けます。
ガレージ壁面は仕上げておらず木材むき出しなので直接付属の木ネジで固定します。
電動ドリルで固定した状態がこちら。
取り付け後にストライダーを収納してみます。
ストライダーのノーマルホイールは5本スポークで穴が大きいので簡単にひっかけられます。
いいかんじですね。
この方法なら子供が自ら楽しみながら準備、お片付けできそうです。
ストライダー壁掛 小物用金具取付
今回は小物の収納のためにフックも購入しました。
購入したのはこちら。
ちょっと高いけどカクカクで機械好き男性の心をくすぐるデザインです。
こちらも電動ドリルを使って付属の木ネジで固定します。
これでヘルメットを収納するフックが完成しました。
ストライダーの出し入れと同時に出し入れできるので便利ですね!
プロテクター等を買ったら収納袋を掛けるフックを増設します。
余ったフックで壁に立てかけていたホウキたちを収納するスペースを確保しました。
ジンボスイッチと相性抜群です。
まとめ
今回はストライダーの収納方法と壁掛け収納の取付手順をご紹介しました。
ポイント
- ストライダーの壁掛け収納はスペースを有効活用できる
- 取付は金具を購入してねじ止めするだけ
- 小物も壁掛けで収納すると片付けがらくちん
子供がストライダーを楽しく遊び続けるためにも収納方法もしっかり考えたいですね。
ベストな収納方法で快適なストライダーライフを!
以上、ストライダー収納方法のご紹介でした。
【関連記事】ストライダー関連DIYおすすめ記事
-
-
ストライダーをDIYカスタム!簡単取付できるおすすめパーツをご紹介
続きを見る
【関連記事】子育て関連のDIYおすすめ記事
-
-
トミカ収納棚をセリアの100均材料でDIY!おしゃれ棚手作り手順解説
続きを見る
-
-
プレイテーブルをDIY自作!カラーボックスでおしゃれに手作りする方法
続きを見る